fc2ブログ
 

法伝寺ブログ

浄土宗芸術家協会演奏会

大本山増上寺で浄土宗の音楽関係者による演奏会が行われます
歌、ピアノ、尺八、ギター、三絃、筝、三味線、バイオリンなどの多彩な音曲が楽しめます

日時:令和5年6月15日(木曜日) 15:30開演(開場15時)
会場:大本山増上寺 光摂殿 講堂(東京都港区芝公園4-7-35)
交通:JR浜松町駅より徒歩9分、都営三田線芝公園駅または御成門駅より徒歩5分、都営大江戸線および浅草線大門駅より徒歩7分
※入場料は無料です


詳細は主催、浄土宗芸術家協会(電話03-3436-3351)までお問合せください

スポンサーサイト



法伝寺、明徳まつりについて

2023年の明徳まつりは中止となります。善光寺如来御開帳のみを行います。御開帳の詳細につきましては、4/24のブログ記事の「善光寺如来御開帳について」をご覧ください。
来年度以降の明徳まつりについては未定ですが、再開の際には皆さまのご理解とご協力の程よろしくお願い申し上げます。

法伝寺、善光寺如来御開帳について

善光寺如来御開帳法要を下記日時に本堂にて行います。

令和5年5月5日(祝・金) 
10:00~10:30まで 御開帳法要
10:30~15:00まで 御開帳・御朱印・掛け軸公開

善光寺如来(ぜんこうじにょらい)とは、長野にある浄土宗大本山善光寺に伝わる一光三尊仏(いっこうさんぞんぶつ)という古い形式の阿弥陀仏と観音菩薩と勢至菩薩の仏さまのことです。善光寺如来は多くの人々に親しまれて、お姿を写した善光寺如来が各地の寺院にも奉られるようになりました。

御開帳(ごかいちょう)とは大切に納められている善光寺如来を人々の前に現わすことをいいます。御開帳は、善光寺では7年ごとに行われます。何日間にもわたる盛大な御開帳になるのでニュース等でご覧になったことがある方も多いかと思います。法伝寺で奉っている善光寺如来は毎年5月5日に本堂にて御開帳しています。

御開帳をする際には本堂で御開帳法要を行い、善光寺如来の納められた厨子(ずし)の扉を開きます。善光寺如来の阿弥陀様の手には五色のヒモが結ばれています。阿弥陀様をお参りして五色のヒモに触れていただくことで阿弥陀様とのご縁をつなげることができるといいます。阿弥陀様に極楽浄土に導いてもらうという儀式の一つでもあります。

御開帳当日は御開帳日限定の善光寺如来の御朱印授与と、善光寺ゆかりの善光寺如来の掛け軸も公開を予定しています。


法然上人御忌

桜がきれいな姿をみせてくれるようになってきました。
4月になると、浄土宗では法然上人の法要が行われます。総本山や本山で行われる法要は「御忌」(ぎょき)と呼ばれています


「御忌」とは浄土宗を開かれた法然上人(ほうねんしょうにん)の忌引法要(追善供養)のことをいいます。大永4年(1524)に後柏原天皇から詔勅をくだされたことから始まり、天皇の忌引法要を示す「御忌」という言葉を法然上人の忌引法要にも使われるようになりました。

御忌はお練り行列や雅楽や舞など各寺院によってさまざまな催しが見られる機会です。増上寺に伺うことが多いのですが、増上寺の御忌は桜の開花時期のころに重なっています。天候しだいなのでしょうが、私が伺うときには散りぎわの桜が桜吹雪のように舞っていることが多かったです。

各地で行われていまうすので、ご興味がありましたらどうぞご訪問ください。なお、参拝時間や交通、内容については下記一覧のHP等にてご確認ください。


【総本山】
知恩院(京都)
令和5年4月18日~25日開催
詳細はHPでご確認ください https://www.chion-in.or.jp/special/gyokidaie/

【大本山】
増上寺(東京)
令和5年4日~7日開催
詳細はHPでご確認ください https://www.zojoji.or.jp/event/ev_gyokidaie.html

金戒光明寺(京都)
4月22日~25日
詳細はHPでご確認ください https://kurodani.jp/

百万遍知恩寺(京都)
4月23日~25日
詳細あHPでご確認ください http://chionji.jp/

清浄華院(京都)
4月20日~23日
詳細はHPにてご確認ください http://www.jozan.jp/

善光寺大本願(長野) 
4月11日
詳細はHPにてご確認ください https://daihongan.or.jp/

知恩院 春のライトアップ2023

総本山知恩院(京都)では春のライトアップの季節になりました。下記日程でライトアップが行われます。夜の寺院という一風変わった参拝が楽しめます。友禅苑、三門楼上、女坂、御影堂、阿弥陀堂(外観)などがご覧いただけます。開催中はイベントも行われ、お坊さんとともにめぐるツアーやお話を聞くことができるそうです。
コロナによっていろいろなイベントが中止され自粛していましたが、だんだんと創意工夫をしつつ交流が復活してきたようです。人の逞しさを感じます。



「知恩院春のライトアップ」2023
期間:令和5年3月24日(金)~4月2日(日)
時間:17:45~21:30(21:00受付終了)
料金:大人800円、小中学生400円
HP:https://www.chion-in.or.jp/